top of page

修学旅行を想定したマナティの様子をレポートしていきます!
この日のプランは、前半にビーチクリーン、休憩を挟んで後半に環境講座のプランです!
※修学旅行当日のマナティの流れは、担当する地域ホストの方によって進行に若干の変更がある場合がございます。

マナティホストさんが待つ場所に到着したら、まずは簡単な説明をしてから修学旅行マナティスタートです!











1人1つマナティバッグと軍手をお渡しいたします。マナティホスト引率の元、みんなで歩いてビーチまで移動します。
ビーチクリーン時には、グループに分かれていただきます。
1グループにつき1人、地域のパートナーさんが海での注意事項等を説明してくださいます☺︎
実際のビーチクリーンの様子。
地域パートナーさんがこの場所の海の様子がどういった特徴があるのかについてや、落ちている漂着ゴミについて詳しくお話をされたりするので素敵な機会になること、間違いなしです。
今回取材同行させていただいたマナティホストさんは、こちらのふるいを使用して漂着ごみについて説明していました。大きいゴミだけではなく、どうして小さいゴミもきちんと拾わないといけないのかについてお話しをされていました。
ビーチクリーン後は、みんなで拾ったゴミをブルーシートに広げてどんな種類のゴミがあったのかの振り返り。
季節によって漂流するゴミの量が変わるということ、ご存じでしたか?ビーチの場所によっても落ちているゴミの種類に特徴があったりします。
実際にビーチクリーンしてみて気づくこともたくさんあるので、ぜひ現地で体験してみてくださいね。
海を背景に集合写真を撮って、海でのマナティは終了です。
ビーチクリーンの後は、この日は環境講座を開催しました!
二宮担当の講座では、対面の場合、参加者お手持ちのスマートフォンを活用して講座用のページを開いていただきながら詳しくお話ししていきます!
(事前に環境講座を開催する場合もございます。)
参加者が実際にご覧になる画面がこちらです。
マナティの全体を通しての振り返りと、地域ホストの方からまとめのお言葉をいただいて、今回の修学旅行マナティは終了しました!(担当のマナティホストさんのよって、進行に若干の変更がある場合がございます。)
MANATII,inc.
2022年11月18日更新 プロジェクト マナティ事務局
bottom of page